加藤信介先生(株式会社ペアベール代表取締役所長 東京大学名誉教授)による「CFD千夜一夜」を更新いたしました。 CFD千夜一夜ページへ
誠に勝手ながら8/10(土)~8/18(日)は夏季休業とさせて頂きますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
誠に勝手ながら4/27(土)~5/6(月)はGW休業とさせて頂きますので、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
2019年2月16日(土)に開催される「日本禁煙科学会 市民公開講座講演」 にて、 弊社代表・阪田 升が講師として参加いたします。 演題 : 「熱…
誠に勝手ながら12/29(金)~1/6(日)は冬季休業とさせて頂きますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
10/3(水)TBSテレビ「あさチャン!」にて弊社の強風シミュレーション映像が全国放映されました。 先日の台風24号による四ツ谷駅倒木の強風災害シミュレーション…
9/8(土)18:54~テレビ朝日「サタデーステーション」にて弊社の強風シミュレーションが紹介されました。 先日の台風21号で実際に被害のあった例をもとに風のシ…
今月3月7日(水)15:00から、駒場の東京大学生産技術研究所で東京大学教授加藤信介先生の最終講義が行われました。 伝熱・移流拡散過程におけるSource…
3/15(木)19:00~テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感」にて弊社の風環境シミュレーションが紹介されました。 穴の空いたビルの周辺でビル風(風害…
3/15(木)19:00~テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感」にてシミュレーション映像が放映予定です。 ビル周辺の風に関する問題です。
このたび、弊社サイト内に掲載しておりました「メール会員専用ページ」につきまして、誠に勝手ながら2018年2月末日をもちまして掲載を終了させていただくこととなりま…
【新機能紹介~キーフレーム】 ・キーフレームアニメーション アニメーションは顧客に説明するツールとして1枚の絵よりも説得力がある ケースが多いですがこの機能が…
大変お待たせしましたが、WindPerfctV5のリリースを本日12月27日(水)に行います。 ユーザ様には担当から順次ご連絡を差し上げます。 10月のユー…
こちらでは、WindPerfectV5新機能「キーフレームアニメーション」をご紹介いたします。 【風環境解析】 【換気解析】 【通風解析】 【自然…
・9/29 <配水池内流動解析>
この度、WindPerfectVersion5のリリースに伴い弊社のWindPerfectパンフレットを増ページし一新しました。 <WindPer…
この度、WindCloudパンフレットを作成しました。 <WindCloudパンフレット> WindCloud(ウインドクラウド)…
・8/25 <外部気流:降雨(雨じまい)解析2>
・8/25 <外部気流:降雨(雨じまい)解析1>
・7/10 <風荷重:戸建住宅風荷重解析>
・7/7 <風荷重:L字型倉庫風荷重解析>
・6/26 <空調:オフィス結露解析>
・6/26 <空調:工場結露解析>
・6/23 <外部気流:冷却塔気流解析>
・6/23 <風荷重:倉庫風荷重解析>
3次元熱流体解析ソフトウェアWindPerfectのチュートリアルを動画化しホームページに掲載しました。 これは多くのお客様のご要望にお応えしたもので、Wi…
この度、弊社の受託解析パンフレットを増ページし一新しました。 <受託解析パンフレット> 従来の受託解析パンフレットは見開き4ページ…
・3/1 <外部気流:煙突排熱拡散解析>
・3/1 <空調:オフィス輻射空調解析(冬季暖房時)>
この度「WindPerfect」の中国語版ウェブサイトが開設されました。 「WindPerfect」の中国語での機能説明や解析事例・試用版の紹介・FAQなど、…
・1/12 <空調:オフィス輻射空調解析(夏季冷房時)>
・1/12 <通風:オフィスビル内通風解析>
2016年12月12日から14日にかけてタワーホール船堀にて行われた 第30回数値流体力学シンポジウムにて弊社が発表した講演をご案内します。 < …
私どもは今般、弊社開発の建築土木業界向け3次元熱流体解析ソフトウェア WindPerfectのクラウドサービスを、(株)電通国際情報サービス殿の協力を得て開始…
平成28年8月24日から8月26日にかけて福岡大学七隈キャンパスにて行われた2016年度日本建築学会大会(九州)にて弊社が発表した講演をご案内します。 &nbs…
平成28年5月25日(水)に東京大学本郷キャンパス山上会館で行われた日本風工学会40周年記念式典・祝賀会にて、弊社が賛助会員として感謝状を受領致しました。 <日…
8/10(水)に「WindPerfect2015E2」をリリースいたしました。 「WindPerfect2015E2」の解析機能トピックスについては、 こちら …
<クローズアップ>
【WindPerfectの通風シミュレーション(1) - 戸建住宅から集合住宅・オフィス -】 外部の風が建物の中に入って来て各居室をどのよ…
WindPerfectによる外部熱気流シミュレーション(2) 冷却塔・チラー・室外機・煙突などの熱発生機器のシミュレーションは、実は簡単ではありません。 熱気…
WindPerfectによる外部熱気流シミュレーション(1) 建築物に敷設される熱発生機器は、様々な影響を周辺に及ぼします。 最も懸念されるのは、発生した熱気…
WindPerfectによる空調シミュレーション 背景 空調解析は、建築・土木分野で最も古くからで適用されてきた解析であり、非常に解析内容の種類…
WindPerfectによる外部気流シミュレーション 背景 最近ようやく数値解析による外部気流シミュレーションが普及してきました。冷却塔・チラー…
WindPerfectによる自然換気シミュレーション 目的 高層ビルにおけるボイド(吹き抜け)や工場建屋などの換気に近年自然換気が多く用いられて…
WindPerfectによる風環境・風害シミュレーション 目的 基本設計段階において市街区に建つ高層ビル周辺の風環境を予測し、配棟計画の検討に資…
2015年 9月4日、6日に建築学会にて講演をさせて頂きました。 下記に各講演の梗概を掲載致します。 < 建築物に作用する津波のシミュレーション …
この度、弊社代表・阪田 升が日本計算工学会代表委員に任命されました。 日本計算工学会
<ユーザー活用事例>
BIMを活用して自社の支店を最先端のエコオフィスに建て替え 建材メーカーとの連携が成功の要 < 大塚商会 : 企業Web 導入事例、成功事例集2014 建設業編…
建物内部や周辺の風の流れを検証 BIMを活用して、環境性能が高く施主が納得する建物づくりを目指す < 大塚商会 : 企業Web 導入事例、成功事例集2014 建…
(株)環境シミュレーションの熱流体解析 (CFD) ソフトの最新版、 「WindPerfectDX2012」 は、BIM (ビルディング・インフォメーション・モ…
某発電プラント津波荷重シミュレーション < 某発電プラント津波荷重シミュレーション>
C+A(シーラカンス アンド アソシエイツ)は、熊本県宇土市立宇土小学校の設計に環境シミュレーションの熱流体解析(CFD)ソフト「WindPerfectDX」を…
建物を3次元モデルによって設計するBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を武器とする建築設計事務所、ビム・アーキテクツは、環境シミュレーションの…
法政大学 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の宮下研究室は、環境シミュレーションの熱流体解析(CFD)ソフト 「WindPerfectDX」を導入。東京都江東…
弊社3次元熱流体解析ソフトウェアWindPerfectDX2012をバージョンアップしたEdition2をリリース致しました。 WindPerfectDX201…
WindPerfectDXによる風環境シミュレーション 弊社3次元熱流体解析ソフトウェアWindPerfectDXを用いた風環境シミュレーションについてご紹介し…
BIMにも対応した流体解析ソフト「e-flowDX」(取材:建設ITワールド 家入 龍太氏) 東日本大震災では、これまでの想定をはるかに上回る巨大津波で多くの建…
PMVシミュレーション(2)へ PMV (Predicted Mean Vote) とは PMVとは温熱6要素(気温・湿度・気流・熱放射・代謝量・着衣量)を考慮…
今、必要とされる自然換気シミュレーション 自然換気システムはエネルギー消費を最小にして換気を取れるという大きなメリットがあります。 エコが指向される現代において…
茨城県つくば市にある環境工作室一級建築士事務所には、近隣の研究機関から実験設備の新設、改修工事の検証や相談ごとが多く舞い込んできます。研究機関が必要とする実験環…
お客様各位 平素は弊社ソフトウェア、受託解析サービス、解析コンサルティングサービスをご利用頂きまして誠に有難うございます。 さて、弊社はWindP…
PMVシミュレーション(1)へ 今、何故PMV解析か? 空調解析等における冷温感指標には従来はPMVとSET*の2つがあるが、最近ではPMVの方が重要視されてい…
結露解析の目的 結露は単にガラス面を通しての眺望を悪くするだけでなく、内部外部の金属構造物を腐食させ建物の寿命を短くさせる。床面に結露すれば倉庫での荷の品質を維…
3次元熱流体解析ソフトウェア e-flowDX を用いた津波荷重シミュレーションについてご紹介します。 目的 従来は頻発する海溝型地震の発生に伴う…
建築、エンジニアリング、建設業界のスムーズなコミュニケーションを実現!! BIM とは何か? BIMは建築設計業務とシミュレーションの新しい融合形態です。「建築…
環境シミュレーションは、オフィス・集合住宅からアトリウム・工場・複合ビル群まで、様々な建築物の風環境や空間内の気流特性・空調換気性能を数値シミュレーションで迅速…
~GIS(地図情報)データを用い自動化~ 風環境解析のネック 風環境解析では、対象建物とその周辺の街区を構成する構造物の入力が大きな作業上のネックになります。通…
~TP法による形態係数評価とPMV計算~ ・輻射(放射)解析のネック 境界面数の2乗のオーダーの輻射(放射)熱授受計算が必要です。真面目に計算するとメモリと計算…
3次元熱流体解析ソフトウェア WindPerfectDX を用いた自然換気シミュレーションについてご紹介します。 目的 高層ビルにおけるボイドや工場建屋などの換…
■2019年
12/3 Esim Conference2019開催
場所:秋葉原UDX 6F Conference RoomA+B
■2018年
Esim Conference2018開催報告
10/12 Esim Conference2018開催
10/12 EsimConference2018開催決定
WindPerfectV5ハンズオン/開催
場所:弊社
■2017年
WindPerfectV5新機能 ハンズオン/開催のご案内
場所:
10/6 Esim Conference 2017 ご案内
場所:KKRホテル東京 10F 平安の間
■2016年
12/1 クラウドで始めるWindPerfect 開催
場所:ISID本社(品川)
WindPerfect最新版新機能紹介ハンズオン/開催のご案内
■2015年
「E-simカンファレンス2015」開催報告
場所:エッサム神田ホール3階大会議室301
11/11 E-simカンファレンス2015開催
■2014年
8/6 E-simカンファレンス2014 ご案内
場所:エッサム神田ホール3階 大会議室(301)
2/14 e-fllowDX 紹介セミナー ご案内
場所:UDXカンファレンスオフィス RoomD
2/14 e-flowDX 紹介セミナー ご案内
■2013年
8/21 WindPerfectDX2012 Edition2 新機能説明会
1/24 J-BIM連携フォーラム in TOKYO
場所:東京ステーションコンファレンス6F
1/11 WindPerfectDX2012 新機能説明会
場所:アーバンネット神田カンファレンス3B+3C
■2012年
11/20 J-BIM連携フォーラム 2012 in 大阪
場所:第二吉本ビルディング8F (大阪)
3/8 E-simカンファレンス
場所:スター貸会議室 秋葉原ホール
■2011年
7/12 建設革命2011 / 123D(ワン・ツー・3D) -BIMで実現するまちづくり-
場所:東京コンファレンスセンター (品川) 5F 大ホール
■2010年
10/28 Archi Future 2010
場所:TFTホール (東京・有明)
9/21〜22 WindPerfectDX 2011発表会
7/22 建設革命 2010 : 建築編
場所:建築会館ホール (東京)
5/27 WindPerfectDX 説明会
5/20 平成22年度 風工学会技術展示 年次研究発表会
場所:東京大学本郷キャンパス 山上会館
3/24 建築学会シンポジウム
場所:建築会館ホ-ル (東京)
1/28 WindPerfectDX発表会 (3回目)
場所:大塚商会 関西支社
1/19 WindPerfectDX頒布会 (ユーザー様向け)
■2009年
12/9 WindPerfectDX発表会 (2回目)
場所:UDX カンファレンス(Room F)
11/27 WindPerfectDX発表会 (1回目)
場所:UDXカンファレンス(Room F)
10/9 Archi Future 2009